保護者の方へ

  1. HOME
  2. 保護者の方へ

本サイトにつきましては、お子さんが、将来の夢を叶えるための支援を目的に作成しました。
ご家庭の様々な事情により、お子さんが将来の夢をあきらめることのないよう、様々な機関が実施している支援を活用していただきたいと考えております。
なお、直接お子さんの進学等に関わる支援のほかにも、ご家庭に対する支援もご紹介させていただきますので、ご活用ください。

小・中学生の就学援助制度

  • 学校教育法では、経済的理由で就学が難しい児童・生徒や保護者に対しては、市町村は必要な援助を与えなければならないとされています。
  • 対象者は、要保護者(生活保護が必要な方)と準要保護者(市町村教育委員会が定める方)です。
  • 受けられる支援は、学用品や修学旅行費、学校給食費、医療費等です。
  • 東日本大震災等により被災し、経済的な理由により就学困難となった生徒に対しては、被災児童生徒就学援助事業があります。
  • ご不明な点については、各市町村教育委員会または各学校までお問い合わせください。

生活困窮者自立支援制度

相談支援

相談支援員が、生活にお困りの方または家族から相談を受け、どのような支援が必要かを一緒に考え、具体的な支援プランを作成した上で、自立に向けた支援を行います。

住居確保給付金の支給

離職や廃業などにより住居を失った方、または失うおそれのある方に安心して求職活動ができるよう、求職活動期間中、家賃の全部または一部を自治体から家主へ支給します。
(一定の資産収入額以下の方が対象です。)

本事業の実施の有無及び実施内容は、お住いの自治体によって異なります。

一時生活支援

住居をもたない方や不安定な住居形態にある方に、緊急的に一定期間、宿泊場所や衣食を提供します。また、その後の生活に向けて、就労支援などのサポートも行います。
(一定の資産額収入額以下の方が対象です。)

本事業の実施の有無及び実施内容は、お住いの自治体によって異なります。

子どもの学習・生活支援

経済的に困難を抱えている家庭の子ども(小学生から高校生等)に対して、学習支援や進路に関する助言を行うほか、保護者に対する養育相談などの支援も行います。

本事業の実施の有無及び実施内容は、お住いの自治体によって異なります。

各生活困窮者自立支援制度相談窓口へご相談ください。

生活困窮者自立支援制度相談窓口一覧参照

母子・父子・寡婦福祉資金貸付金

  • 父または母がいない世帯が対象です。
    生活資金(生活安定) 月額108,000円
  • その他技能習得資金、医療介護資金、就職支度資金等があります。
  • 各市町村担当課または県保健福祉事務所へお申込みください。

高等職業訓練促進給付金

  • 母子家庭の母や、父子家庭の父が、就職のための資格を取得するために、6か月以上養成機関で学ぶ場合に、世帯の所得に応じて給付されます。
  • 支給額
    100,000円/月(市町村民税非課税世帯)
    70,500円/月(市町村民税課税世帯)

課程修了までの最後の12ヶ月は40,000円増額

  • そのほか、養成機関のカリキュラム修了後にも支援金が給付されます。
  • 県内の市にお住まいの方は、各市役所へ、
    県内の町村にお住まいの方は、福島県児童家庭課(024-521-7176)へお申込みください。

自立支援教育訓練給付金

  • 母子家庭の母や、父子家庭の父が、雇用保険制度の指定教育訓練講座を受ける場合に、160万円(修学年数×40万円)を上限に費用の一部が助成されます。
  • 県内の市にお住まいの方は、各市役所へ、
    県内の町村にお住まいの方は、福島県児童家庭課(024-521-7176)へお申込みください。

ひとり親家庭の仕事や子育て、進学に関する資金の貸付けなど様々な相談に応じます。

母子家庭の母や、父子家庭の父で仕事や子育て等のことで悩んでいる方に対して、専門の相談員が、きめ細かくサポートします。

県保健福祉事務所(各福祉相談コーナーを含む)一覧

事務所名住所電話番号
福島県母子家庭等就業・
自立支援センター
福島市八木田字中島36-1
(株式会社トーネット八木田本社内)
0120-650-110
(フリーダイヤル)
福島県県北保健福祉事務所
(児童家庭支援チーム)
福島市御山町8番30号024-534-4118
伊達福祉相談コーナー伊達市保原町大泉字大地内124番地024-575-3333
安達福祉相談コーナー二本松市金色424-10243-22-1128
福島県県中保健福祉事務所
(児童家庭支援チーム) ★
須賀川市旭町153番10248-75-7809
田村福祉相談コーナー三春町大字熊耳字下荒井176-50247-62-2654
石川福祉相談コーナー石川町字当町418-10247-26-2123
福島県県南保健福祉事務所
(児童家庭支援チーム) ★
白河市郭内127番地0248-22-5647
東白川福祉相談コーナー棚倉町大字関口字上志宝50-10247-33-2225
福島県会津保健福祉事務所
(児童家庭支援チーム) ★
会津若松市城東町5番12号0242-29-5278
耶麻福祉相談コーナー喜多方市松山町鳥見山下天神6-30241-24-5747
福島県南会津保健福祉事務所
(保健福祉課)
南会津町田島字天道沢甲2542番地の20241-63-0305
福島県相双保健福祉事務所
(児童家庭支援チーム)
南相馬市原町区錦町一丁目30番地0244-26-1134
富岡福祉相談コーナー
(相双保健福祉事務所内)
南相馬市原町区錦町一丁目30番地0244-26-1134

★・・・ひとり親家庭就業支援専門員を配置しております。
休日・・・土、日、祝日、年末年始

妊娠・出産・育児に関する様々な相談に応じます。

  • 保健師等の専門スタッフが、様々な相談に対応し、妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援を提供します。
    各市町村担当窓口へご相談ください。
支援機関や相談窓口などの一覧はこちら
ページトップへ